インハウスWeb制作OLのあれこれブログ
  • TOP
  • できること
  • ポートフォリオ
  • ブログ
  • ご依頼・料金
  • お問い合わせ
goshimmer
Webデザイン

【初心者必見・作例あり】乗算?スクリーン?Photoshopの描画モードを理解してデザインに取り入れよう!

2021年8月18日 goshimmer
https://m-goshimmer.com/wp-content/uploads/logo_s.png インハウスWeb制作OLのあれこれブログ
【結局どっちがいいの?】JPEG形式(.jpg・.jpeg)とPNG形式(.png)の違いを正しく理解して、使い分けよう!
写真

【結局どっちがいいの?】JPEG形式(.jpg・.jpeg)とPNG形式(.png)の違いを正しく理解して、使い分けよう!

2021年8月12日 goshimmer
https://m-goshimmer.com/wp-content/uploads/logo_s.png インハウスWeb制作OLのあれこれブログ
【制作実績】CHKiT様「delfino」ランディングページを制作しました。
Webデザイン

【制作実績】CHKiT様「delfino」ランディングページを制作しました。

2021年8月7日 goshimmer
https://m-goshimmer.com/wp-content/uploads/logo_s.png インハウスWeb制作OLのあれこれブログ
【フロントエンド】CSSフレームワーク・Bootstrapとは?Webデザイン初心者でも簡単にWebサイトが作れちゃうBootstrapことはじめ!
Webデザイン

【CSSフレームワーク】Bootstrapとは?Webデザイン初心者でも簡単にWebサイトが作れちゃうBootstrapことはじめ!

2021年8月3日 goshimmer
https://m-goshimmer.com/wp-content/uploads/logo_s.png インハウスWeb制作OLのあれこれブログ
【画像フォーマット】「SVG」って何?Webデザインにおける導入メリット・デメリットなどをご紹介します!
Webデザイン

【画像フォーマット】「SVG」って何?Webデザインにおける導入メリット・デメリットなどをご紹介します!

2021年7月31日 goshimmer
https://m-goshimmer.com/wp-content/uploads/logo_s.png インハウスWeb制作OLのあれこれブログ
【CSS】transformの使い方を解説!要素を自由自在に操ってアニメーションをマスターしよう!
Web制作

【CSS】transformの使い方を解説!要素を自由自在に操ってアニメーションをマスターしよう!

2021年7月23日 goshimmer
https://m-goshimmer.com/wp-content/uploads/logo_s.png インハウスWeb制作OLのあれこれブログ
【妄想制作】飲食店サイト「えびすしBAR」を制作しました。
Webデザイン

【妄想制作】パン屋サイト「パンや びみぶれ」を制作しました。

2021年5月19日 goshimmer
https://m-goshimmer.com/wp-content/uploads/logo_s.png インハウスWeb制作OLのあれこれブログ
【Lightroom】超初心者が始める写真レタッチ上達への道 / #3
写真

【Lightroom】超初心者が始める写真レタッチ上達への道 / #3

2021年5月18日 goshimmer
https://m-goshimmer.com/wp-content/uploads/logo_s.png インハウスWeb制作OLのあれこれブログ
【CSS】これを使うだけで垢抜け!手軽なcssアニメーションtransitionを使いこなそう!
Web制作

【CSS】これを使うだけで垢抜け!手軽なcssアニメーションtransitionを使いこなそう!

2021年4月30日 goshimmer
https://m-goshimmer.com/wp-content/uploads/logo_s.png インハウスWeb制作OLのあれこれブログ
【商用可】人物イラスト素材ならコレ!おすすめのフリーイラスト素材サイト6選
Web制作

【商用可】人物イラスト素材ならコレ!おすすめのフリーイラスト素材サイト6選

2021年4月24日 goshimmer
https://m-goshimmer.com/wp-content/uploads/logo_s.png インハウスWeb制作OLのあれこれブログ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
最近の投稿
  • 【初心者必見・作例あり】乗算?スクリーン?Photoshopの描画モードを理解してデザインに取り入れよう!
  • 【結局どっちがいいの?】JPEG形式(.jpg・.jpeg)とPNG形式(.png)の違いを正しく理解して、使い分けよう!
  • 【制作実績】CHKiT様「delfino」ランディングページを制作しました。
  • 【CSSフレームワーク】Bootstrapとは?Webデザイン初心者でも簡単にWebサイトが作れちゃうBootstrapことはじめ!
  • 【画像フォーマット】「SVG」って何?Webデザインにおける導入メリット・デメリットなどをご紹介します!
アーカイブ
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
最近の投稿
  • 【初心者必見・作例あり】乗算?スクリーン?Photoshopの描画モードを理解してデザインに取り入れよう!
  • 【結局どっちがいいの?】JPEG形式(.jpg・.jpeg)とPNG形式(.png)の違いを正しく理解して、使い分けよう!
  • 【制作実績】CHKiT様「delfino」ランディングページを制作しました。
  • 【CSSフレームワーク】Bootstrapとは?Webデザイン初心者でも簡単にWebサイトが作れちゃうBootstrapことはじめ!
  • 【画像フォーマット】「SVG」って何?Webデザインにおける導入メリット・デメリットなどをご紹介します!
カテゴリー
  • レタッチ上達への道
  • Webデザイン
  • ブログ
  • 広告
  • レスポンシブWebデザイン
  • 写真
  • Web制作
  • コーディング
  • バナー模写
  • 動画制作
  • グラフィックデザイン
  • 制作実績
  • カメラ
  • 練習記録
  • 素材サイト
  • 私について
  • 未分類
  • HOME
  • 投稿者:goshimmer
Popular Post
  • 【Webデザイン初心者必見】バナー模写でWebデザインの基礎を身につける方法
    1

    【Webデザイン初心者必見】バナー模写でWebデザインの基礎を身につける方法

  • 【商用可】人物イラスト素材ならコレ!おすすめのフリーイラスト素材サイト6選
    2

    【商用可】人物イラスト素材ならコレ!おすすめのフリーイラスト素材サイト6選

  • 【フリーランスデザイナー必見!】個人名刺をデザインして、ラクスルで印刷してみました。
    3

    【フリーランスデザイナー必見!】個人名刺をデザインして、ラクスルで印刷してみました。

  • 【商用OK・クレジット不要】おしゃれなフリー素材ならコレ!「Unsplash(アンスプラッシュ)」をご紹介します。
    4

    【商用OK・クレジット不要】おしゃれなフリー素材ならコレ!「Unsplash(アンスプラッシュ)」をご紹介します。

  • no image
    5

    【#1】バナー模写 / BAYCREW’S

Category
  • ブログ 4
    • 広告 2
  • 写真 5
    • レタッチ上達への道 3
  • Web制作 37
    • コーディング 13
      • Webデザイン 6
      • レスポンシブWebデザイン 2
  • 動画制作 5
  • グラフィックデザイン 16
  • 制作実績 6
  • カメラ 1
  • 練習記録 16
    • バナー模写 11
  • 素材サイト 3
  • 私について 7
  • 未分類 3

goshimmer

主に制作実績や、自由に制作した「#妄想制作」作品を掲載しています。

goshimmer
今回は「行間」について。 行間の決 今回は「行間」について。

行間の決め方、みなさまはどうやっていますか?
読みやすさや、理解力は人それぞれだし、自分の感覚だけに頼ってしまうとちょっと危ないデザインになってしまいます。

デザインにおいて自分自身の感覚を頼りにすることもあると思いますが、アクセシビリティに配慮することにおいては基準を意識することも重要だと思います。

ただ、基準があるにしてもフォントやスタイル、言語によって読みやすさは様々ですし、永遠の課題になりそうです😭
行間に悩んだことがある方やこれまであまり意識していなかった方は、よかったら画像の内容を参考にしてみてくださいね🙋🏻‍♀️
この投稿が誰かのお役に立てれば幸いです☺️

#webデザイン #webデザイナー #webデザイン勉強中の方と繋がりたい #webデザイナー勉強中 #webデザイン初心者 #webデザイナーと繋がりたい #webデザイン勉強中 #行間 #余白 #photoshop #デザイン勉強中
【妄想制作】
妄想を膨らませて制作する#妄想制作 シリーズ☁

夏のボーナス商戦に合わせた少し特別感のある化粧品PRバナーを作成しました。
いつもよりちょっといい化粧品を自分へのご褒美にをテーマに化粧品ボトルの魅せ方や光の使い方、モデルの写真はあえて目線を外したものをえらび、抜け感を表現しました。

その他作品はプロフィールよりリンククリックでポートフォリオをご確認いただけます𓂃
@goshimmer 

現在新規のご依頼を停止しております🙇‍♀️

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 #練習記録 #webデザイナー #webデザイン勉強中 #webデザイン #web制作 #webdesign #ポートフォリオ #バナー #バナー制作 #web広告 #ブランディングデザイン #ブランディング #インスタ用画像 #フリーランス女子 #起業準備 #化粧品 #ボーナスでご褒美 #ご褒美コスメ
今回は「ターゲットサイズ」について。

ここで言うターゲットサイズとはボタンやリンクのことを指します。

WCAG2.1ではターゲットサイズに関する項目が追加されました。
レベルAAAの項目ではありますが、これを意識することで格段にウェブサイトが使いやすくなると思いますので、覚えておくと便利です。

WCAG2.1ではターゲットサイズを44px×44px以上を確保するとされています。
PCサイトはもちろん、スマホサイトでは人によって指の太さも違いますし、タップ領域が狭すぎると誤操作を起こす原因にもなりかねません。

有名サイトの例とともにご紹介しておりますので、ただなんとなくボタンサイズを決めていた方はぜひ参考にしてみてください😊

この投稿が誰かのお役に立てれば幸いです☺️

#webデザイン #webデザイナー #webデザイン勉強中の方と繋がりたい #webデザイナー勉強中 #webデザイン初心者 #webデザイナーと繋がりたい #webデザイン勉強中 #ターゲットサイズ #スマホサイト #wcag #photoshop #デザイン勉強中
【妄想制作】
妄想を膨らませて制作する#妄想制作 シリーズ☁

久しぶりに妄想制作してみました。

母の日まで、もうすぐ。
各企業のプロモーションも母の日を謳っているものが増え、それぞれのアイディアに驚かされます。
今回はブレンドモードを使いながら柔らかい色味に統一し、大事なのは華やか差よりも気持ちであることが伝わるようなイメージで制作してみました。

母の日に何を贈りますか?
プレゼントやお花、手紙など贈り物は人それぞれかと思いますが、ただ何かを贈るだけではなく気持ちを伝えられるような母の日にしたいなと思います。

素敵な母の日を🌹

その他作品はプロフィールよりリンククリックでポートフォリオをご確認いただけます𓂃
@goshimmer 

現在新規のご依頼を停止しております🙇‍♀️

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 #練習記録 #webデザイナー #webデザイン勉強中 #webデザイン #web制作 #webdesign #ポートフォリオ #バナー #バナー制作 #web広告 #ブランディングデザイン #ブランディング #インスタ用画像 #フリーランス女子 #起業準備 #母の日プレゼント #母の日ギフト #母の日制作 #母の日
今回は本のご紹介です☺️
「勝てるデザイン」
著者・前田高志

勝てるデザインってなんだろう。
そもそも勝てるってなんだろう。
今よりももっとデザインに向き合いたくなる、自分に可能性を感じることができる本です。

4月に入り、環境が変わられた方
新たにwebデザイナーになった方もいらっしゃるかと思います。
有名な本ではありますが、本が苦手な私でも読むことができたし、デザイン力を伸ばすためのワークもあって、今この本に出会えてよかったなと思ったので紹介したいと思います📗

これから新たにキャリアを始めるデザイナーさんだけでなく、ちょっと詰まってたり、進む道を見失ってたりする方にもおすすめです🙂

内容などは公式サイトに載ってますので、ぜひ見てみてください。
公式サイトも作り込まれていて見応えあります👩🏻‍🎨

この投稿が誰かのお役に立てれば幸いです☺️

#webデザイン #webデザイナー #webデザイン勉強中の方と繋がりたい #webデザイナー勉強中 #webデザイン初心者 #webデザイナーと繋がりたい #webデザイン勉強中 #勝てるデザイン #デザイン勉強中 #本紹介
今回は「余白の統一」について。 Web 今回は「余白の統一」について。

Webデザインを勉強するとイヤでも目にする余白についてご紹介します。
余白に関してはこれでもかってくらい揃えること、習慣づけることをおすすめします。

どんな余白の取り方をするかはデザイン次第ですが、情報の強弱に気をつけながら揃えるところはきっちり揃えるようにすると、デザインにまとまりが生まれ、初心者っぽさを抜け出す一歩にもなります。

この投稿が誰かのお役に立てれば幸いです☺️

#webデザイン #webデザイナー #webデザイン勉強中の方と繋がりたい #webデザイナー勉強中 #webデザイン初心者 #webデザイナーと繋がりたい #webデザイン勉強中 #余白 #余白には理由があります #けっきょくよはく #photoshop #デザイン勉強中
今回は「コントラスト比」について。

Webアクセシビリティに配慮したデザインを作成するために、コントラスト比を考慮してデザインするということが重要になってきます。
一見クリアしてそうに見えても、実際に数値としてみると全然だったり、コントラスト比をクリアすることを目的としてしまうと、自分の作りたいデザインでは無くなってしまったり難しい部分がまだまだあるなと感じました。

ただ、ツールを使いながらコントラスト比を意識してデザインをしていくと、あ、これ足りてないなとかわかるようになってきます😌
コントラスト比のレベルをクリアした配色アイデア集なども公開されているのでぜひ調べてみてくださいね🌸

この投稿が誰かのお役に立てれば幸いです☺️

#webデザイン #webデザイナー #webデザイン勉強中の方と繋がりたい #webデザイナー勉強中 #webデザイン初心者 #webデザイナーと繋がりたい #webデザイン勉強中 #コントラスト比 #コントラスト #photoshop #デザイン勉強中
今回は「Webアクセシビリティ」について。

知らなくてもWebサイトは作れますが、
知っていた方がより良いWebサイトにすることができます。
法令やガイドラインなどいろいろありすぎて、私自身勉強していても単語や日本語での書かれ方も難しいし、なかなか頭に入ってこない分野なのですが、一つ一つ紐解いてみると、案外簡単だったりするので根気強く頑張りましょう😌

ここに書いてあることは本当に触りの段階なのでまだまだ奥が深いとおもいます。
関係性を整理し、それぞれのガイドラインに関して簡単にまとめましたので、この投稿が誰かのお役に立てれば幸いです☺️

また今後の投稿ではより詳しい内容や気をつけるポイントなどもご紹介していきます🙆‍♀️

#webデザイン #webデザイナー #webデザイン勉強中の方と繋がりたい #webデザイナー勉強中 #webデザイン初心者 #webデザイナーと繋がりたい #webデザイン勉強中 #カーニング #トラッキング #photoshop #デザイン勉強中
今回は「字間」について。 トラッキ 今回は「字間」について。

トラッキングやらカーニングやら、
いろんな単語出てきますが、
とにかく、
字間の調整ってデザインに大きな影響を与えます。
やるのとやらないのでは印象が全然違います。
私もまだまだ勉強中なので、
日々気づきや印象の違いなどを学びがあり、面白いなと思います☺︎

気をつけるポイントやショートカットなどご紹介しているので画像をswipeしてご確認ください。
この投稿が誰かのお役に立てれば幸いです☺️

#webデザイン #webデザイナー #webデザイン勉強中の方と繋がりたい #webデザイナー勉強中 #webデザイン初心者 #webデザイナーと繋がりたい #webデザイン勉強中 #カーニング #トラッキング #photoshop #デザイン勉強中
さらに読み込む... Instagram でフォロー

2021–2023  インハウスWeb制作OLのあれこれブログ